- 社員寮活用
食事とメンタルヘルス~ストレス軽減に役立つ食品と食習慣~

食事を通じてストレスを軽減する方法があることをご存じでしょうか?
実は食事は、私たちの体だけでなく、心の健康にも大きな影響を与えています。
そこで本コラムでは、食事とメンタルヘルスをテーマとし、ストレス軽減に効果的な食品や食生活をご紹介します。
心と体のバランスを整え、穏やかな日常を送るためにも、食事に気を付けてみましょう。
※個々の健康状態に合わせて食事内容を選んでください。 このコラムは一般的な情報提供を目的としており、専門的なアドバイスではありません。 ご自身の健康については、医師や専門家に相談してください。
ストレス軽減に役立つ食品
トリプトファン: バナナや大豆製品に含まれています。トリプトファンは「セロトニン」と呼ばれる幸せホルモンの原料で、気分を安定させる効果があります。
なかでもバナナは、セロトニンの材料として必要となるトリプトファン、ビタミンB6、炭水化物のすべてを含んでいるため、効率的にセロトニンをつくることができるとされています。
GABA: 発芽玄米や発酵食品に含まれています。GABAは一時的なストレスを軽減する効果があります。
食事から摂るのが難しい場合は、GABAを含む機能性表示食品を活用するのもおすすめです。
ポリフェノール: チョコレートに含まれています。ポリフェノールはストレスを軽減する効果があるとされています。
ただしチョコレートの摂りすぎは、糖分の過剰摂取にもなるため注意が必要です。
ビターチョコレートを1日に5〜10g程度、またはココア1杯を摂取するのがよいとされています。
ビタミンB群: 肉や魚、乳製品に含まれています。
ビタミンB1はエネルギー産生に必要で、不足すると疲労感が出やすくなります。
ビタミンC: 緑黄色野菜や果物に多く含まれています。
ストレスへの抵抗力を高める働きがあります。
これらの食材をバランスよく摂取することで、ストレスを軽減させる手助けになるかもしれません。
ストレス軽減に役立つ5つの食習慣
次にストレス軽減の手助けとなる5つの食習慣をご紹介します。
これらを実践することで、健康的な食習慣を身につけることができ、ストレス軽減に役立ちます。
1. バランスの取れた食事: 主食、たんぱく質、野菜、果物、乳製品をバランスよく摂りましょう。栄養バランスが整った食事は体にエネルギーを与え、心の健康にも良い影響を与えます。
2. 食物繊維を摂る: 野菜、果物、穀物に多く含まれています。便秘を防ぎ、腸内環境を整えます。
3. 水分をしっかり摂る: 水分は体の代謝に欠かせません。こまめに水を飲む習慣をつけましょう。一般的に1日あたり1,200ml以上の水分を摂ることが望ましいとされています。
4. 過剰な塩分や砂糖を避ける: 高塩分や高糖分の食品は、とりすぎると肥満や高血圧など健康に悪影響を及ぼします。
5. 食事を楽しむ: 食事は単なる栄養摂取だけでなく、楽しむ時間でもあります。美味しい食事をゆっくり味わいましょう。
朝夕の食事支援で健康的な食習慣を手助けいたします
企業の独身寮・単身赴任寮としてご利用いただける法人向け賃貸社員寮「エルプレイスシリーズ」では、平日朝夕の食事サービスを提供しています。
栄養バランスの取れた食事で、従業員の皆様の健康的な食習慣を手助けいたします。
食事サービスについては下記ページでも詳細をご案内しています。
こちらもぜひご覧くださいませ。
食事サービスの特徴