- 社員寮活用
人事担当者のための3ステップ 借り上げ社宅制度の導入ガイド

借り上げ社宅導入に際し、
何から始めれば良いかわからない人事・総務担当者の方に向けて、簡単3ステップの導入方法をご紹介します。
ぜひご参考になさってください。
借り上げ社宅制度の5つのメリット
借り上げ社宅制度は、法人が賃貸契約した物件を従業員に貸し出す制度です。
この制度は、福利厚生として人気があり、以下のようなメリットがあります。
1.従業員の経済的負担軽減
借り上げ社宅の場合、法人が家賃の一部を負担するため、従業員は家賃負担を軽減できます。物件探しや契約手続きの手間が少ないのもメリットです。
2.節税効果
従業員にとって、家賃の法人負担分は福利厚生費となり所得税の節税になります。
また法人にとっても、社宅の地代家賃等は一定の条件を満たせば「福利厚生費」となり給与にはあたらず、社会保険料がかかりません。
3.人材確保と定着に寄与
同じ業界や職種の中で、借り上げ社宅制度が労働条件の差別化となり、優秀な人材の採用や、従業員の定着率を向上するなどの効果が期待できます。
4.企業の社会的イメージ向上
社宅制度が整備されている企業は、従業員へのケアが行き届いていると認識され、企業の社会的なイメージが向上します。
これは取引先や顧客に対しても好印象を与える要因となります。
5.従業員の健康維持
利便性の高い社員寮・社宅が整備されることで、従業員の通勤ストレスが軽減されるほか、住宅に関する悩みから解放され、健康維持につながります。
【参考文献】借上社宅で会社も個人も節税ができる方法と注意点 | 保険の教科書 (hoken-kyokasho.com) 【税理士監修】法人名義の借上社宅の節税効果と賃貸料相当額-スタンダード税理士法人-品川区五反田のクラウド会計事務所 (standardtax.jp) 借り上げ社宅とは?メリットやデメリット、社有社宅や住宅手当との違いなど徹底解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee 2023/12/20
導入時のよくあるお悩み
1.導入手順がわからない
2.社内規定の策定方法がわからない
3.どんな物件を選べば良いかわからない
⇒何から始めれば良いかわからない人事・総務担当者の方に向けて借り上げ社宅制度の導入方法をご紹介します
STEP1:予算の設定
予算の設定が明確で適切な場合、社宅制度の導入および運用が円滑に進むことが期待できます。
■予算設定のポイント
専門家の協力
・会計士など専門家のアドバイスやコンサルティングを受ける場合、その費用を予算に含める
経費の明確化
・家賃、管理費などの具体的な経費を明確にする
・急な空室での空家賃や清掃費など予期せぬ出費に備え緊急時のための予算を設定する
税務規定の整備
・借り上げ社宅制度が税務上どのように影響するか、経費計上など節税手法や優遇制度があれば、それらを活用する方法を検討する
【参考文献】No.2597 使用人に社宅や寮などを貸したとき|国税庁 (nta.go.jp) 借り上げ社宅の条件とは?家賃の決め方や導入時の注意点 (zeiri4.com) 2023/12/20
STEP2:運用ルールの設定
1.利用条件の整備
入居資格、使用料と負担方法、入退去の手続きについて、従業員がどのような条件で 社宅を利用できるかを明確にする必要があります。
2.社宅管理規定の策定
1を基に社宅管理規定のほか、従業員向け同意書・契約書などの必要な書類を、労務での規定を確認のうえ、作成します。
3.運用フローの策定
毎月の家賃送金、支払調書のデータ整理、社宅業務に付随する様々な業務などについて運用フローと担当者を決定します。
4.従業員への説明
従業員に対して、社宅制度に関する説明を行います。制度を理解しやすくなるよう資料の提供や説明会を開催します。
【参考文献】借上くん資料 freee借り上げ社宅制度 これを読めば完全理解!借り上げ社宅(住宅)のことを細かく紹介! (cydas.com) 2023/12/20
STEP3:物件の選定
物件の選定では、単にコストや立地だけでなく、従業員の生活に対する総合的な影響を考慮することが不可欠です。
従業員の働きやすさや生活充実度を向上させ、結果として企業全体の総合的な効果を最大化する視点が成功の鍵となります。
効率的な運用を行う
通勤など従業員の交通利便性を考え、物件を戦略的に配置します。また、長期的な契約の場合、将来の拡張や縮小に対応できる条件を交渉することが重要です。
地域の特性や需要を理解する
その地域の不動産市場の特性や需要を分析し、予算との調整を図りながら、コスト対効果を考慮して物件を選定します。
従業員のニーズに合った物件を選ぶ
従業員に対するアンケート調査やフィードバックを活用し、従業員のニーズを事前に把握し、様々なニーズに対応できるように物件を選定します。
【参考文献】失敗しない借り上げ社宅の探し方とよくあるトラブル・解決方法【社員部屋探し編】|社宅コラム (pleaneeds.biz) 新入社員が安心して暮らせる社宅に求められる2つの要素と導入メリット | リロの社宅管理│業務削減効果90%以上のアウトソーシングサービス (relo-syataku.com) 借り上げ社宅の原状回復について解説 (cmphouse.info) 2023/12/20
▼予算・運用・物件選定時に使えるチェックシートを記載した資料をダウンロードいただけます。
ぜひご参考になさってください。