- 社員寮活用
食事提供による効果的な健康経営推進について

健康的な食事は心の健康にもよい影響を与えます。また、規則正しい食事(朝食)は体内時計をリセットする効果があります。
社員への食事提供による、効果的な健康経営推進について説明しています。ぜひご参考になさってください。
健康的な食事は心の健康にもよい影響を与えます
脳と腸は密接に影響を及ぼしあう関係にあり、そのことを脳腸相関と言います。
腸内細菌叢(腸内フローラ)の健康状態と、精神的健康との間には強い関連性があると言われています。健康的な食生活を送ることで、腸内細菌叢を健康でバランスの取れた状態に保つことができます。
【参考】『脳腸相関: “究極の腸・脳リセット: 栄養、プロバイオティクス、心と体のつながりで健康を変える” 脳腸相関シリーズ』脳腸相関の友 燐 , 碧海 凪咲 (脳腸相関文庫)
規則正しい食事(朝食)は体内時計をリセットする効果あり
人間の体内時計は24.5時間のため、健康維持のためには体内時計をリセットして地球の24時間に合わせることが大切です。朝食を決まった時間に摂ることは、体内時計をリセットする効果があります。またその際、炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質などバランスの良い食事を摂ることも重要です。
【参考】『時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則』古谷彰子 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
若い世代の男性の5人に1人は朝食をほとんど食べていない
若い世代の男性では、31.5%が朝食を欠食、そのうち「ほとんど食べない」と回答した人の割合は21.0%と、5人に1人が朝食をほとんど食べていませんでした。
【引用】農林水産省”【特集】若い世代を中心とした食育の推進 3 若い世代における食生活の現状” https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wpaper/r1/r1_h/book/part1/chap1/b1_c1_1_03.html
設けてほしい福利厚生の1位は食事手当(食堂、食事支援など)
朝食の食事支援でより効果的な健康経営を推進
企業の独身寮・単身赴任寮としてご利用いただける法人向け賃貸社員寮「エルプレイスシリーズ」では、平日朝夕の食事サービスを提供しています。
栄養バランスの取れた食事で、御社の健康経営を推進し、従業員の皆様のウェルビーイングに寄与します。
食事サービスについては下記ページでも詳細をご案内しています。
こちらもぜひご覧くださいませ。
食事サービスの特徴
▼今回ご紹介した内容をまとめた資料をダウンロードいただけます。
ぜひご参考になさってください。