- 社員寮活用
人事担当者が考える「寮」の目的・価値とは?

企業の独身寮・単身赴任寮としてご利用いただけるエルプレイスについて、導入28社へのヒアリング結果をまとめています。
人事担当者が考える「寮」の目的・価値とは?
集計結果から見る目的・価値の達成度
寮をコミュニケーション強化のツールとして利用している企業が最多の39.29%
エルプレイス導入で92.86%の企業が寮に対する目的・求める価値を達成できていると回答
ヒアリング結果詳細(一部)
Q.寮に対する考え方・目的・求める価値
■同期意識の醸成や同世代のコミュニケーション。社会性の醸成につながることを期待している。
■新入社員の採用戦略。地方出身者で東京に住まいがない人が出てきやすいようにするための寮。
■社員の健康管理や安否確認が取れるため、寮は必要と考えている。社員間のコミュニケーションの活性化にも繋がっているため、寮制度は継続予定。
■新入社員が共同生活を通して社会人としての規則やマナーを学ぶ場所として利用している。採用力強化の面や、福利厚生の充実という面から、寮制度は必須と考えている。
Q.エルプレイス導入の理由
■ただのワンルームマンションではなく社員同士の繋がりや安全面を重視した結果。
■交通アクセス・食堂や共用部がありコミュニケーションの醸成が出来る・防犯や災害対策が一定基準満たされているなどの希望条件に合致していたから。
■企業として固定資産を手放していく流れのため、自社所有物件から借り上げに移していく流れである。
Q.エルプレイスの利用によって目的を達成できているか
■エルプレイスを借りることのメリットとして感じていたことは、所有ではない為修繕や管理の手間がない点と、何かあった際に管理員が親身になって対応したり報告してくれる安心感があった。相談事も引き受けてくれていた為、心強かった。
■家具付き・管理員付きで地方から出てくる方にとっては安心・すぐ生活できるというメリットがあり目的は達成できていると感じる。
■生活水準は上がっていると考えている。
Q.エルプレイスの利用で解決した事例など
■以前の寮が大変古い寮だったため、古い事による不満の声が聞こえなくなった。
■寮制度があることにより、先輩後輩の繋がりができ仕事面で助け合いができている。
■コロナ対応では満足できる支援をしてもらえた。寮生の状況把握(入退館の報告・陽性者の病状確認・救急車手配など)をすることができた。
※その他のヒアリング結果詳細は、資料をダウンロードしてご覧ください。
業界別にまとめておりますので、御社が属する業種の事例をぜひご参考になさってください。