エルプレイスコラム

  • 福利厚生

キニナル!夏バテを乗り切る、エルプレイスの食事サービス

2025年の夏、日本列島は記録的な猛暑に見舞われ、熱中症リスクが非常に高まっています。
こうした厳しい暑さの中で、企業にとって社員の健康維持はますます重要なテーマとなっています。

そこで、暑い夏でも食欲が進む栄養満点の食事提供など、社員の健康維持をサポートする、
大和ライフネクストの法人向け賃貸社員寮「エルプレイス」を調査しました。

お話を聞いた人


大和ライフネクスト株式会社 エルプレイス推進部 厚生施設管理課
◆倉田 なつ美(写真左)
栄養士。社員寮における食事提供サービスのメニュー考案や現場管理員への栄養アドバイス、衛生管理を担当し、食事面から寮生活を支えている。
◆桂 あすみ(写真右)
寮設備の管理に加え、寮内のルール改定や設備追加など、企業様のご要望を管理仕様に落とし込み、快適な寮生活をサポートしている。

社員の健康維持はいまや当たり前の時代に

―健康経営優良法人に認定される企業が年々増加しているなど、「社員の健康維持」が経営課題として定着してきています。
こうした中で、企業様からのご要望はどのように変化していますか?

桂:
入居する社員が安心して暮らせるだけでなく、心身の健康維持を支える寮運営への期待が高まっていると感じています。
具体的には、食事の提供やコミュニティ形成を支援するイベントの開催など、単なる「住まい」を超えた居心地の良さを提供する多彩なサービスを求めている企業様が増えていますね。

ー当社の社員寮ブランド「エルプレイス」はどのような特徴がありますか?

桂:
「エルプレイス」は、企業の独身寮や単身赴任寮としてご利用いただける、法人向け賃貸社員寮です。
現在は全国で74棟、さまざまな企業様にご活用いただいています。
入居する社員様の“ココロとカラダの健康”に貢献することを目指しています。

 

▼法人向け賃貸社員寮「エルプレイス」の一例

各居室には独立したバス・トイレ・キッチンを完備して、社員様お一人おひとりのプライバシー空間を確保しています。
食堂やコワーキングスペースなどの共用スペースを充実させて、自然なコミュニケーションが生まれるような空間設計にもこだわっているんですよ。

 

居室内の様子

“食べたい!”を引き出す、食事サービスの工夫

ー健康をサポートするための取り組みについて教えてください。

倉田:
心身の健康にとって、「食事」は大事な要素です。エルプレイスでは、健康維持の土台である食事をサポートするサービスとして、平日の朝と夜に食事を提供しています*。

私たち栄養士が栄養バランスを考慮した基本の献立を提案して、全国の社員寮で働く調理スタッフに展開します。
調理スタッフはその献立をもとに、入居者の年齢層や利用状況など、それぞれの寮の特性に合わせてメニューをアレンジして提供しています。(*施設ごとに提供サービスは異なります)

 

食堂の様子

ー全寮統一のメニューではなくて、それぞれの寮に合った工夫がされているのですね。

倉田:
実際に提供された食事の写真を見ながら、栄養指導や盛り付け方法、食材の使い方などについて個別にアドバイスも行っています。
こうした情報は寮の調理スタッフ間で日々共有されているので、仲間の工夫を取り入れる動きも盛んなんですよ。

ー暑い日が続くと食欲がわかない…なんてこともありますよね。食事メニューはどんな点を意識していますか?

倉田:
特に忙しい働き盛り世代の方は、食事を後回しにしてしまうこともあるそうなので、栄養バランスを保ちながらも、「食べたい!」と思ってもらえる見た目にもこだわっています。

最近では、ホテル運営などを手掛けるグループ会社のマックスパートさんと連携して、季節ならではのメニューづくりにも力を入れています。夏は冷やし麺や夏野菜を使った料理など、さっぱりとしながらも食べごたえがあるメニューが人気です。
七夕などのイベントに合わせた特別メニューも取り入れるなど、
食事に興味がない方にも楽しんでもらえるよう工夫しています。

 

▼実際の食事メニュー一部 冷やし豆乳タンタンメンと豚キムチ

▼実際の食事メニュー一部 七夕そうめんとてまり寿司


ー寮に帰ったらこんな食事が待っている、というのは安心感にもつながりますね。

桂:
栄養面だけでなくそういった精神的な面でも、食事を通して入居者の生活の支えになれたらうれしいですね。
安心といえば、調理環境の衛生管理も欠かせません。
当社では、炊事場の清掃状況や設備のメンテナンス情報を定期的に収集して、衛生面でもしっかりと管理しています。
また、調理スタッフには入社時と年に2回、衛生講習を受けてもらうなど、安全で安心できる食事提供を徹底しています。

 

▼厨房内の様子

ー実際に入居されている方からはどういった声が聞かれていますか?

桂:
「仕事終わりに温かい食事が待っているのがうれしい」「外食しがちなので、栄養バランスを考えた手づくりの食事が、毎日食べられるのはありがたい」といったお声をいただいています。
安心して日々を過ごせる空間や食事サービスの提供を通して、仕事へのモチベーションアップにつなげていただけたらうれしいですね。

明日への活力となる場所を目指して

ー企業における社員の健康維持への関心はこれからも高まっていきそうですが、今後の目標について教えてください。

桂:
入居者の皆さまに快適に過ごしていただくことが何より大切だと考えています。
エルプレイスでは、入居者様同士の交流を深めるイベントの企画も行っているので、これからも皆さまの声を取り入れながら、積極的に企画していきたいと思います。

倉田:
食事は日々の生活の中で大きな楽しみの一つです。
これからも栄養バランスに配慮しながら、入居者の皆さまに寮での食事が楽しみになるようなメニューを提供していきたいです。
それが、「明日も頑張ろう」という日々の活力につながっていけばうれしいですね。

※記載内容は2025年7月時点のものです
※このページは「大和ライフネクスト公式note」に掲載された内容を転載しています。
 出典:https://note.daiwalifenext.com/n/nec40eadd8807

関連記事

ファミリー向け社宅への入居準備とオリエンテーションのポ・・・

はじめに:新生活のスタートを人事が支えるために ファミリー向け社宅への入居が決まった・・・

社宅制度のメリットと注意点の整理:人事担当者のための実・・・

はじめに:社宅制度を多角的に理解し、戦略的に活用するために ファミリー向け社宅制度は・・・

ファミリー向け社宅選びの戦略ガイド:人事担当者が押さえ・・・

はじめに:社員と家族の笑顔のために。人事担当者が知っておくべき社宅選びの重要性 社員・・・